NEWS & TOPICS
-
2019年11月23日
お知らせ 化学学習院大学理学部化学科では、准教授または教授1名を公募します。
-
2019年11月14日
受賞・成果 数学数学科 内海 晋弥 助教 が日本応用数理学会論文賞を受賞しました。
-
2019年10月11日
受賞・成果 生命科学日本動物学会第90回大会において、生命科学科助教 武田晃司氏の論文が、Zoological Science Awardならびに藤井賞を受賞しました。この論文は、武田氏を筆頭著者として、当人の本学博士後期課程生命科学専攻在学中に投稿された論文です。
-
2019年10月11日
受賞・成果 生命科学生命科学専攻 菱田研究室の芝田眞菜さん(博士前期課程2年)が第91回日本遺伝学会においてYoung Best Poster賞を受賞しました。
-
2019年09月06日
お知らせ 理学部2019年度学校長裁量枠事業 「文理融合による学習院大学の特色あるSDGsの検討と試行」のページを公開しました。
-
2019年08月29日
セミナー 理学部学長裁量枠事業セミナー「宇宙空間での『食』市場と人類のサステナビリティ」を9/4(水)13:30~南7号館4階会議室で開催します。
-
2019年08月20日
お知らせ 生命科学進学情報誌『研究力が高い大学』(アネスタ)に生命科学科 高島明彦 教授を紹介する記事が掲載されました。
-
2019年07月11日
受賞・成果 物理理学部物理学科の平野琢也 教授が、平成30年度日本学術振興会審査員として表彰されました>
-
2019年06月24日
受賞・成果 物理物理学科平野教授らの研究グループが、自然にある散逸により物質の量子状態の位相が揃う現象を発見しました。
-
2019年01月29日
受賞・成果 化学岩田研究室の林春菜さん(博士前期課程2年)が「物質・デバイス領域共同研究拠点」のWebページで「拠点卓越学生研究員」の中から特に成果をあげた研究員として紹介されました。
勉強から創造へ
学習院大学
理学部について

理学部について

研究プロジェクト

理学部の改革

主な進路と就職先

国際交流

サイエンスインタビュー

キャンパスライフ

学習院一貫教育

目白の社の科学散歩
4つの学科から成る、創造の場所
学科・専攻紹介
数学科
DEPARTMENT OF MATHEMATICS
代数学・幾何学・解析学が相互に融合し発展する、現代的で美しい理論の構築をめざし、単なる計算技術ではない創造的な研究を進めています。
化学科
DEPARTMENT OF CHEMISTRY
自然界のさまざまな現象や、くらしの中に存在する物質に注目し、基礎から応用まで最先端の分野で研究を行っています。
物理学科
DEPARTMENT OF PHYSICS
ミクロな原子から、身の回りの多彩な物質、生命を支える生体分子、そして宇宙にまでおよぶ最先端の研究を行っています。
生命科学科
DEPARTMENT OF LIFE SCIENCE
独創性を重んじ、分子から個体まで、微生物から動物・植物まで、幅広く生命の本質を見据えた最先端の研究を進めています。
入学をお考えの方へ

入試情報トップ

学部入試

大学院入試
PICKUP
-
-
PICKUP 目白の社の科学散歩
西坂 崇之 教授 (物理学科)
(平成19年度学術振興会賞受賞、平成23年度先端研究助成基金助成金内定)
1個の生体分子を直接観察できる光学顕微鏡を開発し、生体分子機械の動作原理を解き明かす研究を行っている西坂教授と、 学習院大学出身のラジオパーソナリティー、小島慶子さんが対談形式で研究内容を解り易く解説する。