理学部・自然科学研究科について
教育研究上の目的及び3つのポリシー
理学部
1.教育研究上の目的
理学部は、教育においては、物事の根本を論理的・実証的に分析・考察する能力、その結果を総合し実地に活かす技能、考えや知識を他人に的確に伝える技術を備えた人材を育成する。研究においては、教育及び社会との関わりに最大限配慮しつつ、科学の発展に本質的な形で寄与することを目指す。
2.卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
理学部では、各学科の履修規定に即して必要な単位を修得し、必要な修業年限を満たし、各々の専攻分野の基本的な知識を身につけるとともに、卒業研究において本格的な研究の一端を体験し、学士にふさわしい充分な知識、探求能力、応用力を身につけていると判断した場合に、学士の学位を授与します。なお、この方針に基づく各学科において修得すべき能力は、各学科で別に定めます。
3.教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
理学部では、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる能力を身につけるための教育課程として、必修科目、選択科目、自由科目を体系的に編成し、講義・演習・実験を適切に組み合わせた授業を行います。なお、この方針に基づく各学科における教育内容、教育方法、教育評価については、各学科で別に定めます。
4.入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
理学部では、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)及び教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために必要な、学科ごとに掲げる知識・能力や目的意識・意欲を備えた学生を、各種選抜試験を通じて受け入れます。
自然科学研究科(博士前期課程)
1.教育研究上の目的
自然科学研究科(博士前期課程)は、学部教育の上に自然科学の高度な専門的知識を持ち、広い視野から創造的な活動を行う能力を持つ人材を養成する。研究においては、教育及び社会との関わりに最大限配慮しつつ、科学の発展に本質的な形で寄与することを目指す。
2.卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
自然科学研究科(博士前期課程)では、各専攻分野において、必要な修業年限を満たし、修士論文を含む所定の単位を取得した上で、各々の専攻分野の基礎的な知識と研究手法及び幅広い課題に対して専攻分野の専門家として立ち向かう知識と能力を身につけていると判断した場合に、修士の学位を授与します。なお、この方針に基づく各専攻において修得すべき能力は、各専攻で別に定めます。
3.教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
自然科学研究科(博士前期課程)では、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる能力を身につけるため、講義・演習を適切に組み合わせた教育課程を編成・実施します。なお、この方針に基づく各専攻における教育内容、教育方法、教育評価については、各専攻で別に定めます。
4.入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
自然科学研究科(博士前期課程)では、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)及び教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために必要な、専攻ごとに掲げる知識・能力や目的意識・意欲を備えた学生を、各種選抜試験を通じて受け入れます。
自然科学研究科(博士後期課程)
1.教育研究上の目的
自然科学研究科(博士後期課程)は、自然科学の高度で深い専門的な知識を持ち、自立して研究活動のできる創造性豊かな人材を養成する。研究においては、教育及び社会との関わりに最大限配慮しつつ、科学の発展に本質的な形で寄与することを目指す。
2.卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
自然科学研究科(博士後期課程)では、各専攻分野において、必要な修業年限を満たし、博士論文を含む所定の単位を修得した上で、各々の専攻分野の発展的な知識と研究手法及び専攻の分野の自立した研究者として研究に従事しうる知識と能力を身につけていると判断した場合に、博士の学位を授与します。なお、この方針に基づく各専攻において修得すべき能力は、各専攻で別に定めます。
3.教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
自然科学研究科(博士後期課程)では、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる能力を身につけるため、講義・演習を適切に組み合わせた教育課程を編成・実施します。なお、この方針に基づく各専攻における教育内容、教育方法、教育評価については、各専攻で別に定めます。
4.入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
自然科学研究科(博士後期課程)では、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)及び教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために必要な、専攻ごとに掲げる知識・能力や目的意識・意欲を備えた学生を、各種選抜試験を通じて受け入れます。