学習院大学理学部入試情報

◎理学部で実施している試験一覧

一般選抜
コア試験 プラス試験 大学入学共通
テスト利用
入学者選抜
出願
期間
1月上旬〜下旬 1月上旬〜下旬 1月上旬~中旬
試験
実施
2月上旬 2月上旬 1月中旬
実施
学科
全学科 物数 化生
学校推薦型選抜
指定校 公募制
出願
期間
11月上旬 11月上旬
試験
実施
11月下旬 11月下旬
実施
学科
全学科 全学科
その他の選抜
外国高等学校出身
者および海外帰国
生徒対象入学
編入学
出願
期間
11月上旬 10月中旬
試験
実施
11月下旬 12月上旬
実施
学科
全学科 物化数

※出願期間、試験実施は暦の都合上変更になる可能性があります。詳しいスケジュールや変更点は大学のホームページで随時更新しております。

https://www.univ.gakushuin.ac.jp/admissions/

◎一般選抜について

コア試験とは
一般選抜のメインの試験。全学部・学科で実施し、各学部独自の試験問題で選抜行う。
プラス試験とは
他学部のコア試験日に、そのコア試験と同じ問題で選抜を行う(一部を除く)。
大学入学共通テスト利用とは
大学入学共通テストの成績のみで受験可能な方式。

◎試験科目一覧

コア試験
物化
数生
数学 「数学Ⅰ+数学Ⅱ+数学Ⅲ+数学A(図形の性質、場合の数と確率)+数学B(整列、統計的な推測)+数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)」
英語 「英語コミュニケーションⅠ+英語コミュニケーションⅡ+英語コミュニケーションⅢ+論理・表現Ⅰ+論理・表現Ⅱ+論理・表現Ⅲ」
理科

物理学科 :
「物理基礎+物理」

化学科 :
「物理基礎+物理」、「化学基礎+化学」の2科目のうち1科目選択

数学科/生命科学科:
「物理基礎+物理」、「化学基礎+化学」、「生物基礎+生物」の3科目のうち1科目選択

プラス試験
物化数 数学 「数学Ⅰ+数学Ⅱ+数学Ⅲ+数学A(図形の性質、場合の数と確率)+数学B(整列、統計的な推測)+数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)」
英語

物理学科:
英語の試験なし(出願時に本学の指定した英語資格・検定試験の成績基準を満たした証明書の提出が必須)

化学科:
「英語コミュニケーションⅠ+英語コミュニケーションⅡ+英語コミュニケーションⅢ+論理・表現Ⅰ+論理・表現Ⅱ+論理・表現Ⅲ」

数学科:
「英語コミュニケーションⅠ+英語コミュニケーションⅡ+英語コミュニケーションⅢ+論理・表現Ⅰ+論理・表現Ⅱ+論理・表現Ⅲ」

理科

物理学科:「物理基礎+物理」

化学科 :「化学基礎+化学」

数学科:理科の試験なし

大学入学共通テスト利用入学者選抜

4教科
6科目

化生

国語 「国語」
外国語

化学科:
「英語(リスニングを含む)」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」から1科目を選択

生命科学科:「英語(リスニングを含む)」

数学 「数学Ⅰ、数学A」、「数学Ⅱ、数学B、数学C」※1
理科

化学科:「物理」、「化学」

生命科学科:
「物理」、「化学」、「生物」から2科目を選択

3教科
4科目

外国語 「英語(リスニングを含む)」
数学 「数学Ⅰ、数学A」、「数学Ⅱ、数学B、数学C」※1
理科 「物理」、「化学」、「生物」から1科目を選択

※1 『数学Ⅱ、数学B、数学C』の出題範囲のうち、「数学B」及び「数学C」は、「数学B」の2項目の内容(数列、統計的な推測)及び「数学C」の2項目の内容
(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)のうち3項目の内容の問題を選択解答。


※2 旧教育課程履修者に対する経過措置等の詳細は右記URLをご確認ください。 https://www.univ.gakushuin.ac.jp/news/docs/20222071_2025exam.pdf

入試に向けた 勉強法アドバイス

学習院大学理学部では科学に興味をもついろいろなタイプの人たちに入学してほしいと考えています。学校の成績のよい人、一人で学習するマイペースな人、国立大も視野に入れて多くの科目を学んでいる人、海外帰国生徒など、だれもが自分の強みを生かせるよう複数の入学試験を実施しています。一般選抜、学校推薦型選抜の筆記試験では基礎的な知識を堅実に応用できる能力があるかをみます。基礎をしっかりと身につけた上で練習問題や過去問に挑戦してみてください。プラス試験では記述式やじっくり考える問題が出題されることもあります。科目ごとの入試対策は以下を参考にしてください。

数学
基本的な問題から思考力をみる問題まで、幅広く出題されます。教科書にある基本事項を確実に身につけた上で応用力を磨いてください。答案を論理的に記述する練習も重要です。
物理
力学、電磁気学、波動、熱力学などの分野から、基本的な公式を組み合わせて解く問題が出題されることが多いです。問題文を正確に読み取って適切な公式を適用する力を養ってください。
化学
身の回りの現象を化学の知識を使って説明する問題がよく出題されます。基礎知識を身につけていれば解けるレベルなので、問題文の意図を理解する読解力と思考力を磨きましょう。
生物
基礎知識を問う問題から考察力をみる問題まで、幅広く出題されます。論述問題では、論理的な思考能力と文章力が問われます。文章の表現や構成にも気を配って解答してください。