学習院大学大学院 自然科学研究科
11/20

てくださるため、勉強方法や研究室の特徴などについて聞けるのも、毎回の実験の楽しみの一つです。私は幼いころからスキーをしており、現在は学習院大学輔仁会スキー部に所属しアルペンスキーに取り組んでいます。練習後にもスキー仲間と一緒に課題に取り組むなど、やはり人との繋がりに助けられています。また教職課程も履修しており忙しい毎日を送っています。そんな中で一緒に授業を受けている友人と食事に行ったりする何気ないひと時がとても楽しいです。大変な実験や難しい試験を一緒に乗り越えられる友人ができて、充実した時間を過ごせています。研究を進めていくことで、様々な植物に共通した形作りの仕組みを明らかにできる可能性があります。将来的には、イネなどの作物から得られる実の量を増やすことにつながることが期待されていて、食糧危機を解決する糸口になるかもしれません。好きなことを日々研究できるという喜びのもと、自身の興味を突き詰めるため精進しております。将来も植物に関する研究を続けていきたいと考えており、大学や公的研究機関で研究員として働くことができれば、これほど幸せなことはありません。大きく役立っています。また、学部4年生〜修士2年生の3年間で研究をやり切ったことが自分の中で1つの成功体験となっており、仕事で大変な場面があっても乗り越えられるという自信に繋がっています。勉強や研究以外でも、所属していた大学祭実行委員会で、大学祭パンフレットを制作したことが最も思い出に残っています。チームで1つのものを作り上げる経験は今も仕事に役立っています。2020年3月 学習院大学 理学部 生命科学科 卒業2022年3月 学習院大学大学院       自然科学研究科 生命科学専攻 博士前期課程 修了2022年4月 株式会社エスアールディ 臨床開発部DEPARTMENT OF LIFE SCIENCE | 10生命科学科2年生生命科学専攻博士後期課程2年生生命科学科卒業生人との繋がりが強いからこそ、充実するキャンパスライフ。もともと女子高等科の授業で生物に興味を持っていましたが、オープンキャンパスで生命科学科の研究室を見た時、設備の素晴らしさと先生方や学生の皆さんの優しい対応に、生命科学科を第一志望として進学することを決めました。生命科学科は1年生の前期から実験の授業があります。微生物や動物細胞、培養細胞などの観察、植物は維管束や原形質分離の観察、またマウスや昆虫などの解剖なども行います。少人数で必修科目など多くの授業を同じメンバーで受講しているため、一緒に過ごす時間が長く、学科全体でとても仲が良いと感じています。また、実験では4年生や大学院の先輩方がサポートし好きなことを突き詰める。それが研究になる喜び。幼少の頃から生き物観察が趣味で、興味の延長として生命科学の研究をおこなっています。休みには動物園、植物園やバードウォッチングなど、時間があれば生き物観察をしています。高校・大学では、人間を含む生物は生態系の上に成り立っていて、その一番初めには植物がいるということを学びました。このことから植物について研究を行いたいと考え、学部4年次の研究室配属で現在の清末研究室を選択しました。現在はゼニゴケというコケ植物を用いて、植物がどのような仕組みで自身の形を作り出していくのかを明らかにすることを目指しています。課題を乗り越える時に役立つ、学習院での経験。現在、医療機関で治験が適切に行われているかどうかを確認する業務に携わっています。法規制や治験実施計画書を遵守することで、科学的な信頼性を確保し、患者さんの安全性を守ることができます。大学で学んだことと関わりのある分野で、新薬開発という社会貢献度の高い仕事に興味を持ちました。在学中は、やるべき事をやり切る姿勢を学びました。研究において正解がない場面が多い中、何か月も試行錯誤し、諦めずにどうやったら上手くいくかを考え続けたことは貴重な経験です。研究を通して培った、物事を論理的に考える力や原因分析をする力は、今も仕事に生命科学分野の研究成果は、医療や創薬などに貢献する可能性が大きいことから、社会による関心と期待も日々高まりつつあります。

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る